楽天証券のログインに、パスキーが導入されました。
パスキーは、口座へのログインの際にスマホの指紋認証や顔認証などを利用することです。
これまでの(乗っ取り事件から変更された)
ログインIDとパスワードを入力→登録したメールアドレスにメールが届く→メールに表示されている絵をクリックする
よりも楽ちんに、かつ安全にログインできるとのこと。
いいじゃーん(^ω^)
と思っていたら。
スマホでは確かに楽になるようなんですが、PCはそんなことない、むしろ逆に面倒になる模様。
ということを書いて参ります。
スマホ(というかアプリ)で利用している場合は、
「パスキーでログイン」をタップ(ID・パスワードは不要)→(指紋や顔)認証→もう一度認証→ログイン
とのこと。
PCの場合は、
「パスキーでログイン」(ID・パスワードは不要)→iPhoneかAndroidかを選択→表示されたQRコードをスマホで読み取る→認証→ログイン
いや待って。
PCなのにPCで完結せず、スマホが必要……なのは、そりゃPCでは顔認証や指紋認証ができないから仕方がないですが、QRコードで読み取るのは面倒すぎるでしょ!
私が想像していたのは、ログインボタン→スマホに通知→認証→ログイン ってカンジだったのですが……
また、これはネット回線は使わずにBluetoothで通信するようですね。
ログインするたびに、または常にBluetoothをONにしておかないといけないのも、ビミョー。
(PCはともかく、持ち歩くスマホのBluetoothをONにしっぱなしは抵抗があるし、でも毎回OFFにするのも面倒)
ん-、これは改良の余地があるかと思うので、私はパスキー設定はせず、しばらく様子を伺うことにします。
実を言うと、設定しようとしたけど上手くいかず、ブチ切れながら検索してたら「PCは面倒」と分かったのですが。
設定できなくてOKでした。
PC派の方はよーく確認してから設定する・しないを決めたほうがいいかと思います。

コメント