中古パソコン、また不具合発生

生活

3年前にソフマップで買った中古パソコンのDynabookT75、またもや不具合が発生しました。

↑右奥がパックリ開いたままです……
(注:写真を撮るときは気にならなかったホコリ等がかなり映り込んでいますが、見て見ぬふりしてください)

本体の裏のネジの、受けるほうが破損してしまって、蝶番部分を押さえられずに隙間が開いたままになっている、という状態です。
最近タッチパッドの具合が悪いのは、もしかしてこれのせい?。
(ポインタは動くけど、クリックが効かないのです)

となれば、修理です。

裏蓋を開けて蝶番部分を見てみるとこんなカンジ。

逆側を見てみるとこんなカンジで、3つのネジ(写真の2つと、裏蓋の外から1つ)で留まってます。
壊れてる側は、その3つのネジの下のプラスチック部分が割れてしまっているワケです。

いろいろといじっている間にも、プラスチックの欠片がポロポロと……
(手前のネジの受け側の金具(ナット)も取れてしまったけど、確保)

とりあえず、残っている部分に瞬間接着剤を塗り塗りして、ナットも貼り付けて、ギュギュッと押し付けて、なんとなく収まってる間に裏蓋を取り付け。

あら、意外と上手くいった?
取りあえず、隙間はなくなりました。
が、タッチパッドは改善しないので、無関係だったモヨウ……

まー、そろそろ買い替えを考えなきゃいけないですね。
もともと2014年製の古いパソコンの中の、時代遅れになっているパーツを交換した、という格安のパソコンなので、替えていないであろうパーツやガワは、もう限界なのかもしれません。
(交換したと思われる、SSDとかメモリとかは問題ないです)

またパーツ交換格安パソコンを買うか、普通の中古パソコンを買うか、悩むところですなぁ。
(お高い新品を買う気はサラサラございません!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました