旧NISA(一般NISA)でちょこっと購入していた米国ETFを、新NISAに手動ロールオーバー(サッと買ってサッと売る)しようとして気が付きました。
新NISAでは買えなくなってる……!
(気付くの遅いよ)
具体的な銘柄を言うと、HYG、です。
「iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF」という、「リスク高め、リターンも高め」な債権ETFです。
旧NISAでは買えたけど新NISAでは買えなくなったETFがあることは知ってましたが、SOXL(Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF)とかのレバレッジ商品だけだと思っていました。
HYGもダメですか〜(´・ω・`)
2021年に購入したものは、持ったまま来年の年初に特定口座に移管されるか、今年中に売るか、なのですが。
特定口座に移管すると、当然分配金に約20%の税金がかかります。
その前に米国で10%引かれてるので、合計約30%引かれてしまうワケです。
(確定申告すると多少戻ってくるとのこと)
30%引きは切ない……
売るとすると、実はドル建てだと含み損状態(マイナス約5%)、でも円高のときに買っていたので、円安の今売れば約20%の儲け。
(為替、エグイですなー)
売るかー。
しかしながらいつ売るかも悩めるところ。
分配金が毎月出るので、年末ギリギリまで持ってそれを受け取るか、価格と為替をウォッチして、円建てで高そうなところでサッと売ってしまうか。
面倒だけど、面白くなってきました。
コメント